SSブログ

三線の作り方を伝えたい [三線]

三線を作るようになって、DIYの幅が広がったなと感じるようになりました。
DIYと言えば、棚などの家具が普通ですが、自分の生活の為に作る家具には限りがあります。
他の人の為に作るとしても、その人のライフスタイルがあるので、自分の好みの家具では押しつけになってしまいます。
ところが、三線は少し違います。楽器だし、インテリアにもなるのです。一本までならもらって嫌な顔をする人はあまりいないと思います。
つまり、家具作りと違って、アマチュアでもあまり迷惑がられずに継続できるのです。
大きさも手頃ですから、大がかりな道具も必要ありません。
もちろん、自分で弾いて楽しむこともできます。
今、三線の作り方をまとめています。
遠くない将来、どのような形になるかわかりませんが、日の目を見るようにしたいと思います。
なにしろ、三線には助けてもらったので恩返しをしなければと思っています。
どのように助けられたかについては、とても長くなるのでまたの機会にします。


図は三線の設計図の一部です。


久しぶりにコンサートに出演 [バンド]

焼津のブロンコというお店のコンサートに出演しました。
うちのバンドの名前ブロンコバーボンズが示すように、以前はこの店の専属バンド(?)で、毎月コンサートに出ていたのですが、いろいろあって3年ぶりくらいになってしまいました。
久しぶりだと、緊張しますね。
3バンドも出たので、お客さんも多くて、立ち見の人とか、店の外でくつろいでいる人までいました。
演奏の出来については、・・・・・・


写真には三線なんて写っていないけど、三線おやじは何を担当しているかって・・・
実は、この写真の左隅に頭だけ見えているのが、ドラム担当の三線おやじです。


三線の楽譜は風情があります。 [三線]

三線の楽譜を初めて見たとき、西洋の楽譜とのあまりの違いにとまどいました。
この楽譜は工工四と書いて「クンクンシー」と読みます。
三線の演奏をしていると、自分で楽譜を書きたくなるのですが、五線紙にあたるような用紙は売っていません。なんでも自作がモットーの三線おやじは、しかたなく(本当はわくわくしながら)、これも自作することにしました。エクセルを使い、特殊な文字はフォントとして作りました。
写真は、三線の曲で有名な「安里屋ユンタ」です。
このくらいの量なら、歌詞を含めて、一時間位でデータの入力はできます。


藤枝のお寺は、なかなかすごいですね。 [地域]

藤枝は昔から東西交通の要所だったためでしょうか、歴史のあるお寺がたくさんあります。
正定寺、大慶寺、長楽寺、蓮生寺、鬼岩寺等です。そして、池にまで寺の呼び名が付いている蓮華寺池公園もあります。
それぞれ、何百年の歴史があり、訪れる人を感動させてくれます。
全てを歩いて巡っても、数キロ程度です。
一度いかがですか?


藤枝市指定天然記念物「本願の松」のある正定寺。1463年開創。


県指定天然記念物「久遠の松」他、いろいろある大慶寺。1253年草創。


仁安年間(1166~1168)草創の長楽寺。


1196年、熊谷次郎直実開創の蓮正寺。


726年、行基が開山の鬼岩寺。ここにもいろいろあります。


1613年に作られたらしい蓮華寺池のある公園。

三線おやじは、これらの写真を撮る必要に迫られていたので、ずるをして自転車で回りました。
草創、開創、開山の意味の違いは聞かないでください。


三線のことばかり書くのは・・・ [雑談]

何もしないで、一ヶ月が過ぎてしまいました。
「三線おやじ」を名乗っているので、三線のことを書かなければと自分にプレッシャーをかけていたようです。

これからは、少しくだけていきます。

先日行ったレストランの椅子です。
眺めているうちに、あるものを連想してしまいました。
さて何でしょう。


フォッフォッフォッ・・・・


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。