SSブログ

三線おやじの三線作り もくじ? [手作り三線]


三線おやじの三線作りもいよいよ本題に入ります。
でも、読者の皆さんにとっては、しばらく前置きのような説明が続きます。
別に、もったいぶっているわけではありません。
普通の本なら、本文を理解するために必要な補足説明は後ろの方についています。
読者は、必要なときにページをめくることにより、いつでも補足説明を見ることができます。
しかし、ブログではそうはいきません。
必要と思われる補足説明は本題の前にしておかなければなりません。
既に書いた2回の章前も、本の方では付録としています。

今後の予定を知っていただくために、本の目次を示します。
まず「三線づくりに必用な道具と材料」について述べた後に本題に入る予定です。
しばらくはがまんしてください。

もくじ

はじめに
三線作りをはじめる前に
   三線の全体像/三線作りの基本/三線作りに使う道具/三線の扱い方/三線の製作図
三線の製作
   カンカラ三線を作ろう
      歌口の製作
      棹の製作
         材料の選び方
         棹の墨付け
         棹の粗加工
         棹の仕上げ加工
      缶チーガの製作
         材料の選び方
         墨付け
         缶の角穴加工
      ウマの製作
      カラクイの製作
      猿尾の製作
      三線の弦
   本格的な三線を作ろう
      チーガの製作
         材料の選び方
         チーガの加工
         チーガの仕上げ
      チーガに布を張る
         布張り治具の製作
         布張り作業
            材料選別
            布張り作業
三線用の小物
   三線スタンド
   三線掛け
   胴巻き
三線づくりに必要な道具と材料
      道具類
      材料
道具の手入れ
音階について
設計図を書こう
三線の扱い方入門
   三線の組み立て
   弦を張る
   音を出す
      音を出す準備
      音を合わせる
      三線を弾く
あとがき
付録


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。