SSブログ

三線おやじ流 三線の扱い方入門3 工工四 [手作り三線]

三線の扱い方の最終回は、三線の楽譜について書きます。

三線専用の楽譜は工工四(クンクンシー)と呼ばれます。
いきなり工工四を見ても、何のことかわからないと思います。
机上でただ説明を受けても、理解するのは大変だと思います。

やはり、三線を実際に弾きながら工工四の理屈を理解するのがベストだと思います。

三線に興味のある方ならどなたでも一度は耳にしたことのある、
「てぃんさぐぬ花」と「安里屋ユンタ」を例として載せます。

通常の楽譜、TAB譜(ギターで良く使われる楽譜。各弦に押さえる場所を記入した楽譜)と工工四を載せます。
これらの楽譜を見比べていただければ、工工四の理屈を理解していただけると思います。

楽譜をクリックすれば、別画面で拡大表示されます。

てぃんさぐぬ花工工四.png

てぃんさぐぬ花TAB譜.png

安里屋ユンタ工工四.png

安里屋ユンタTAB譜1.png
安里屋ユンタTAB譜2.png
安里屋ユンタTAB譜3.png

余談ですが、これらの楽譜も三線おやじの手作りです。
エクセルを利用し、フリーの楽譜フォントを使って作りました。
三線の弦を押さえる場所の文字は、通常のフォントを利用して三線用のフォントを作りました。
版権の問題でそのまま提供することはできないと思います。
やり方については、そのうちに説明するかもしれません。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。